GはGでも…20G!

どうも!!失踪に次ぐ失踪を遂げているぬんです。もはやここまでくると更新が2ヶ月に1回と言っても過言ではなさそうですね!
さて、今回はタイトルの通り20Gについておすすめしていきたいと思います。Gとは何なのか、ココですべてを知っていってください。

…ただし、このシリーズ、自分はにわかです!!
紹介が甘い!とかのクレームはよしこちゃんでお願いしますね?(死語を話すことでおじさんの好感度をプラス!)

TETRIS THE GRANDMASTER 4

うおーーーー、TGMシリーズ待望の新作がまさかのSteamに!そう、テトリスですね。
しかしただのテトリスではありません、なんて言ったってグランドマスターですからね、なにか普通のテトリスとは違うんでしょう?そうなんです、このゲームは文字通り「グランドマスター」への道を目指すものの為のテトリスなんです。それじゃ、ゲームのお話をしていきましょう。

TGMってなんですか?

はやーーーーーーーーーーーーーい!

TGMってなんですか?(2回目)

TGM4、いきなり4作目の話をされても!!ってなりますよね、それじゃあ、TGMの話をします。

TGMはARIKAさん開発、CAPCOMさんが販売していた1998年8月生まれのアーケードゲームですね、2022年にはスイッチとPS4でアーカイブスが発売されていました。
当時のテトリスとは一線を画す最高速を超える最高速「20G」を実装、己の限界を試す段位認定システム、先行入力システム「Initial Rotation System」を搭載した上級者向けのテトリスと言われていました。

Gというのはもうわかりましたか?そう、GravityのGでしたね。このスピードに振り回される感が堪らないんです。
特に段位戦がこのゲームの醍醐味で、GRADE9から始まり2,1,S1,S2…そして最高段位のGrandMasterを目指していく何ともドMストイックな面白さがあります。

TGM4の操作モード

TGM4にはテトリミノの挙動が2種類あります。
現在の主流なテトリスの挙動のSTANDARDモード
TGM独自の回転法則で遊ぶTGMモード
違いを語るのは正直面倒です。やったら全然違うのがすぐにわかるのでみんなも買ってやってみよう!
…と投げてしまうのもあれなので幾つか分かりやすい違いを上げてみましょう

・テトリミノの色が違う
・回転法則が違う(特に、SミノとZミノが顕著な気が…)
・テトリミノの初期回転方向が異なる
・ハードドロップ、ソフトドロップの挙動が違う

…ホントに遊んだら全然違うんですからね!!

TGM4のゲームモード

TGMには全7種類のゲームモードがあります。
いつも通りハイスコアを目指すMARATHON(STANDARDのみ)
レベル999を目指すTGMシリーズ恒例のNORMAL(TGMのみ)
各レベルの試練を突破しつつ、クリアを目指すASUKA
前人未到のMasterを目指すMASTER
でっかいテトリミノで全消しを目指すKONOHA
ドンドン強くなるCPUとバトルするSHIRANUI

ゲームモードの命名はいつもこんな感じなんですけど、なにか小ネタとかあったりするんですかね?

特に遊んでて楽しかったのはNORMAL、ASUKA、MASTERですね。恐らくTGMシリーズを買った人が一番求めているモードだと思います。これらのモードの遊んだ感想をまとめると

Scrolling Text Sample
速い!回転しない!速い!動かせない!速い!

あれ、皆さん速すぎて見えてないんじゃないですか(?)
こんな感じです。どうですか、ぞくぞくしてきましたね(???)

因みにレベルが上がるとフィールドが凍り付いてラインを揃えても消せなくなったりしますし、
999ラインをクリアしてもスタッフロール中に容赦なくミノが降り注ぎ、視界不良を防ぐため親切にも置いたそばからブロックを非表示にしてくれます!

なんで凍らせるんですか…?
なんで見えなくするんですか…?

20Gというのは回転にも影響するらしく、ミノが変に地形で引っかかろうものならカシャッっという音を立ててミノが固定されて次のミノが容赦なく降ってきてそれもあっという間に固まってそうこうしているうちに地形は舗装されていない原始時代の獣道と化してしまう阿鼻叫喚フレーバーを醸し出します。

原始時代の獣道の図

とんでもない重圧に耐えつつミノを置く武者修行、それこそTGMの真髄であり、GMへの登竜門なのです。ドラゴンボールの悟空が海王星に来た時の気分を味わえるのではないでしょうか?(すいませんがドラゴンボールも未履修なんでツッコミとかあっても勘弁してくださいw)

もっとあるとよかったな~な点

・STANDARDでNORMALをやらせてほしい
なぜかSTANDARDではMARATHONしか出来ないんですよね、自分は近代テトリスの方が長くやっているのでこっちでも遊びたかったな~という気持ちがありますね。

・TGMモードの操作性が不思議
TGMモードではハードドロップが硬直せず、ソフトドロップで硬直する仕様になっているのですが、この場合素早く設置するには上入力から下入力を入れなくてはいけません。TGMは昔からこうだったのかな?と思ったら古参そうな人がなんか違うと言っていたのでどうも違うっぽい。
10年以上待っている古参の方もいるみたいなので、これはイテテですね…

ただ、ARIKAさんはTGMの調整に熱心で、既にSteamでは色々アップデートが予定されている旨のお話が出ています。今後に期待!

まとめ

みんなも20G、しよう!
因みにMasterとかはレベルが上がると20Gを超えるらしいです、21G!
それではまた次回~

Proudly powered by WordPress

コメント

タイトルとURLをコピーしました